この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので十分ご注意ください。
■前提条件
・CentOS release 6.2 (Final)
・Ruby 2.1.2
・Rails 4.1.2
・Passenger 4.0.45
■手順
(1)リポジトリを追加します。
# vi /etc/yum.repos.d/mongodb.repo
[mongodb] name=MongoDB Repository baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/ gpgcheck=0 enabled=1
ここで重要なのはbaseurlの後端で、OSが32bitの場合はi686、64bitの場合はx86_64となります。32bitか64bitかは以下のコマンドで確認できます。
# uname -a
(2)MongoDBをインストールします。
# yum install mongodb-org mongodb-server
これでインストールはできましたが、念のための起動確認と自動起動を設定します。
(3)MongDBを起動します。
# service mongod start
(4)自動起動を設定します。
# chkconfig mongod on
このままRailsアプリケーションを開発する場合は以下を実行します。
(5)Railsアプリケーションを生成します。
$ rails new mongo_sample --skip-bundle --skip-active-record
ActiveRecordを除外するために–skip-active-recordを指定しています。
(6)Gemfileを編集します。
$ vi Gemfile
以下を追記します。
gem 'mongoid', git: 'https://github.com/mongoid/mongoid.git' gem 'bson_ext'
(7)bundle install
$ bundle install --path vendor/bundle
(8)mongoidを初期化します。
$ rails g mongoid:config create config/mongoid.yml
これで準備が整いました。